【Brand PR】
ロイヤルエンフィールドのラインナップのなかで、前方に足を投げ出すようなライディングポジションを持つのがクルーザー系モデルの“メテオ”シリーズだ。今回紹介するスーパーメテオ650は、前回紹介したメテオ350の上位機種にあたるモデルで648ccのパラレルツインエンジンを搭載し、免許区分的には大型普通自動二輪免許が必要になるビッグバイクだ。さてこのスーパーメテオ650、いったいどんなキャラクターのバイクなのか? 教習所の二輪教官に乗ってもらいその感想をうかがってきました!!
ロイヤルエンフィールド スーパーメテオ650はビッグバイクデビューにぴったりの乗りやすさ!!
「今回、メテオ350とスーパーメテオ650の両方を乗らせてもらいましたが、取り回しに関しては350ccのメテオ350と変わらないくらいスーパーメテオ650は扱いやすいですね。足つき性がよく、タンクあたりの幅も私にちょうど良くて乗りやすかったです」
ハンドリングに関しても、コーナリングで切れ込んでいくような特性が出やすいクルーザー系のモデルであるにも関わらず、スーパーメテオ650はニュートラルなハンドリングで不安感がありません」。これらの要素からスーパーメテオ650のキャラクターなら大型免許取った直後の“初ビッグバイク”としても十分オススメできるとのこと。
「教習所で乗るのはネイキッドタイプのバイクなので、アメリカンやクルーザー系のモデルが採用するフォアードコントロールは多少の違和感が最初は感じるかもしれません。ただスーパーメテオ650の場合はとにかくハンドリングが素直なのですぐに慣れると思いますよ」とのことだ。
スーパーメテオ650のエンジンのフィーリングに関しては「やっぱり大型バイクだけあってパワフルですね。ぐいぐい前に進んでいってくれるようなフィーリングが楽しかったです。同じエンジンを積んだショットガン650が気になっていて、お店(ロイヤルエンフィールド東京セントラル)へ試乗しに行ったことがあるんですが、ギヤ5速&40km/hくらいでゆったり流すのがとても楽しいエンジンだと思いました」。
Royal Enfield SUPER METEOR650の主要諸元
●全長/全幅/全高:2,300mm/890mm/1,155(Tourerは1,380)mm
●装備重量:241(Tourerは244)kg
●シート高:740mm
●燃料タンク容量:15.7ℓ
●エンジン型式:空冷4サイクル並列2筒SOHC 4バルブ
●総排気量:648cm³
●最高出力:34.6kW〈47PS〉/7250rpm
●最大トルク:52.3N・m〈5.3kgf・m〉 /5650rpm
●変速機: 6速
●ブレーキ形式:前φ320mmディスク、後φ300mmディスク/ABS
●タイヤサイズ(前/後):100/90-19/150/80-16
●価格:979,000円~1,039,500円(税込)
“これなら大型自動二輪免許取ってもいいかも!?”スーパーメテオ650の足着きの良さに教習生もびっくり!!
ロイヤルエンフィールドのラインナップ中最も低い740㎜のシート高が設定されているスーパーメテオ650。なんと弟分のメテオ350(シート高765㎜)よりもさらに低いというから驚き! 前回に引き続き武蔵境自動車教習所に通う教習生に実車に跨ってもらいその足着き性の良さや引き起こしの軽さ、ブリッピングによるエンジンフィーリングを確かめてもらいました。イベントにはROYAL ENFIELD JAPAN の公式アンバサダーのmapicoさん(左)もショットガン650で来場。「私はロイヤルエフィールドのバイクで九州までロングツーリングしたこともありますけど、とても信頼できるバイクですよ!」とのことだ。
「フォアードステップで長距離が楽そう」
スエガワさん(身長:173cm/30代)の場合
スズキのST250に乗っており、大型自動二輪免許の取得中のスエガワさん。レトロなスタイリングのバイクが好きで、免許取得後はカワサキのW800かロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650へのステップアップを検討中。「スーパーメテオ650はクルーザーらしいフォアードコントロールで長距離が楽そうですね。足つきも両足べったりで安心感があります。サイドスタンドから起こした印象はやっぱり大型バイクって感じで重量感がありますね。でもこのくらいの重さならなんとかなりそうです」。
「初めてのビッグバイクにいいかも!?」
アキバさん(身長:172cm/10代)の場合
アキバさんは、W800やハーレーダビッドソンなど“かっこいいバイクに乗ってみたい”とバイクの免許の取得を決意した。「メテオ350とスーパーメテオ650の両方を跨らせてもらいましたが、やっぱりメテオ350のほうが軽いんですね。ただスーパーメテオ650の方は大型バイクだけあってずっしりとした安定感があるのがいい。足つきに関しては教習で乗っているNX400よりもいいくらいなので、免許さえ取ってしまえば不安なくスーパーメテオ650に乗ることができそうです」。
「このまま大型バイクの免許も取っちゃおうかな!?」
しろくまさんさん(身長:161cm/10代)の場合
現在、車のMT免許の教習中というしろくまさん。なんでもお父様が乗り物好きだそうで、“早く免許を取れ!”と急かされるように武蔵境自動車教習所へと入校。「この流れだとバイクの免許も取れと言われるハズなので、このイベントを見かけてバイクに跨りにきました!」とのこと。大型バイクのスーパーメテオ650を跨った印象は、「やっぱり大きいですね。でも重いぶん安定している気がします。これなら私でも乗れそうな気がします! それに生まれて初めて自分でエンジンをかけさせてもらいましたがヤバいです!!」と興奮気味。もう、いっそのこと大型自動二輪免許まで取っちゃう!?
「スーパーメテオ650なら気軽に乗れそうです!」
名無しさん(身長:170cm/30代)の場合
大型自動二輪免許取得中で、現在はCL250に乗っている名無しさん。免許取得後に乗るバイクを“いかに気軽に乗れるか?”を基準に思案中で、今のところヤマハのMT-07がその候補にあがってきている。「インドのロイヤルエンフィールドももちろん知ってますよ! 元はイギリスのバイクメーカーで、空冷エンジンに拘っているのがいいですよね。スーパーメテオ650は足つき性もよくてうっすらカカトが浮くぐらいなので、これなら気軽に乗れそうです」とのことだ。
ロイヤルエンフィールドのバイクが気になった方は全国のお店へ!
武蔵境自動車教習所の協力で、バイク、クルマに関わらず沢山の教習生にロイヤルエンフィールドの実車に跨ってもらうことができた本企画。足つき性のいいメテオ350、スーパーメテオ650なら、まだバイクの免許を持っていない教習中のライダーであっても安心して跨がれることが実証できました。それどころか“今日初めてバイクに跨る”なんて方にも、メテオ350、スーパーメテオ650なら“免許さえ取れば乗れそう”な手応えを掴んでいただくことができました!
全国のロイヤルエンフィールドのお店ではたくさんの試乗車を用意して“バイクに乗りたい皆さん”を応援中。既にバイクの免許を持っている方はもちろんですが、バイクの免許を取ろうか迷っている方の来店も大歓迎。ひとまず実車に跨ってみて“乗れそうかどうか?”を確かめてみてはいかがでしょう?
取材協力 武蔵境自動車教習所
JR中央線武蔵境駅から徒歩5分という抜群のアクセスのよさを誇る武蔵境自動車教習所。自動車教習所の選び方は、“これから免許を取る”という特性上、どうしても自転車や徒歩などの行動範囲内でチョイスするのが一般的なセオリーとなる。
駅近の武蔵境自動車教習所なら公共交通機関で通いやすくとにかく教習を受けるのが楽チン! しかも、定休日がなく、平日は21時まで(※1)教習を行っているほか、2020年に解禁となったオンラインでの学科教習にもいち早く対応しているのでとにかくスケジュールを合わせやすいのが特徴だ。
※1:年末年始、臨時休業あり。二輪技能教習夜8時まで。土日祭日夜7時まで
●武蔵境自動車教習所
住所:〒180-0022 東京都武蔵野市境2-6-43
電話:0120-15-6343
HP:https://musasisakai-ds.co.jp
営業時間:8:00~21:00(日曜のみ 8:00~19:00)