MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

現役教習所教官が語るロイヤルエンフィールドの乗りやすさ! その① Royal Enfield METEOR350

現役教習所教官が語るロイヤルエンフィールドの乗りやすさ!  その① Royal Enfield METEOR350

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

【Brand PR】
ロイヤルエンフィールドモデルの中ではクルーザー、日本ではアメリカンと呼ばれるジャンルに属するメテオ350。やや前方に足を投げ出すようなライディングポジションと単気筒らしい鼓動感が味わえる349ccエンジンがその特徴となっている。今回は、バイクのプロである武蔵境自動車教習所の二輪教官にこのメテオ350に試乗してもらいその感想と、教習生に実車に跨がってもらい足着きの感想を聞いてきた!! メテオ350は、これから普通自動二輪免許を取得する初心者にオススメできるのか? そうでないのか?

royalenfield_meteor350-0-2
METEOR 350。価格は71万600円〜74万3600円で、写真のオーロラグリーンは74万3600円。

METEOR 350。価格は71万600円〜74万3600円で写真のオーロラグリーンは74万3600円。
目次

ロイヤルエンフィールド メテオ350は教習車よりも乗りやすい!?

「フォワードコントロールなのにハンドリングが素直でスイスイ曲がれます!」
「フォワードコントロールなのにハンドリングが素直なのでタイトなクランクもスイスイ曲がれます!」

まずバイクを押し引きする取り回しですが、とてもやりやすく感じました。普段教習で使っているような一般的なネイキッドスタイルのバイクに比べて重心が低いようですね。だからメテオ350は押し引きが軽く感じる。足着き性もいいし、これなら小柄な方でも扱いやすいと思いますよ。

そんな初心者にオススメできる要素がある一方で、長年バイクに乗ってきたライダーが乗っても面白いと感じるんじゃないかと思います。一般的なネイキッドスタイルのバイクと違ってクルーザースタイルなのでステップがやや前の方にある。専門用語でフォアードコントロールなんて言いますが、この足を前に投げ出すようなポジションは実際に乗ってみると新鮮さを感じますね。

ハンドリングに関してはフォアードコントロールのクルーザーにも関わらず意外と素直でした。この種のバイクはモデルによってはちょっと曲がりにくかったりするのですが、メテオ350はとても乗りやすい。あまりに回りやす過ぎてクルクル回っていたらバンクセンサー擦ってしまったくらい。それくらいメテオ350はハンドリングが素直なんです。

二輪教官:赤石沢 勇貴さん/愛車はCB400SF
武蔵境自動車教習所 二輪教官:赤石沢 勇貴さん/愛車はCB400SF

それに単気筒らしいエンジンの音や鼓動感も気持ちよかったですね。普段の教習で使っているバイクは2気筒エンジンや4気筒エンジンなのですが、それらとは違う楽しみがありました。

低速走行時も単気筒らしいトルクの強さが味わえる。そんなに飛ばして走らなくてもエンジンフィーリングが面白いところがいいですね。私が所有しているCB400SFなどの4気筒エンジンはスロットルをしっかり回して高回転を楽しむようなフィーリングです。一方のメテオ350は低速でトコトコ走るだけで面白いんです。特に中低速域を多用する街乗りで使うのにはとてもいいバイクだと感じました。

METEOR 350。価格は71万600円〜74万3600円で、写真のオーロラグリーンは74万3600円。
Royal Enfield METEOR 350

Royal Enfield METEOR 350の主要諸元
●全長/全幅/全高:2,140mm/845mm/1,140mm(スクリーンを装備するAuroraとSupernovaは全高1,310mm)
●装備重量:191kg
●シート高:765mm
●燃料タンク容量:15ℓ
●エンジン型式:空冷4サイクル単気筒SOHC 2バルブ
●総排気量:349cm³
●最高出力:14.9kW〈20.2PS〉/6100rpm
●最大トルク:27N・m〈2.7kgf・m〉 /4000rpm
●変速機: 5速
●ブレーキ形式:前φ300mmディスク、後φ270mmディスク/ABS
●タイヤサイズ(前/後):100/90-19/140/70-17
●価格:710,600円~743,600円(税込)

実車に跨って納得! 教習生も納得のメテオ350の扱いやすさ

教習所にロイヤルエンフィールドの実車を持ち込んで、教習生の皆さん自由に跨ってもらいました!
武蔵境自動車教習所にロイヤルエンフィールド メテオ350の実車を持ち込んで、教習生の皆さん自由に跨ってもらいました!

普通自動二輪免許で乗ることができるロイヤルエンフィールドのラインナップでは最も低いシート高765㎜が設定されているメテオ350。武蔵境自動車教習所に通う教習生に実車に跨ってもらいその足着き性の良さや引き起こし時の重さ、アイドリング&スロットル操作によるエンジンフィーリングを確かめてもらいました。さてこれから免許を取ろうとしている教習生はどんな印象をメテオ350に持ったのかな?

「引き起こしが重くないし、足着きがいい!」 
ゆきのさん(身長:157.5cm/20代)の場合

「教習車よりも足つきがいい!」とびっくり!
「教習車よりも足つきがいい!」とびっくり!

バイクに乗れたら楽しくなりそう!と免許取得を決めたゆきのさん。免許を取ってからの夢はツーリングに行くこと。免許取得後の愛車の候補としては、乗りやすさを第一に考え、しっかり足がついて支えやすそうなドラックスターが気になっているそう。早速メテオ350に跨ってみたところ、気になる足着き性に関しては「引き起こした感じも重くなく、教習車よりメテオ350はずいぶんと足着きがいいですね。これならイケそうです!」。続いてエンジンをかけてみると、単気筒らしい野太いメテオ350のサウンドに「ワイルドでかっこいい!!」との感想をいただきました。

普通自動二輪免許取得に向けて教習中のゆきのさん。教習は2段階に入りいよいよ楽しくなってきたところだとか。
普通自動二輪免許取得に向けて教習中のゆきのさん。教習は2段階に入りいよいよバイクが楽しくなってきたところだとか。

「単気筒の音がいいですね!」 
こんどうさん(20代)の場合

高身長のこんどうさんは足着きにはかなり余裕がありそう。
高身長のこんどうさんは足着きにはかなり余裕がありそう。

普通自動二輪免許取得に向けて教習中というこんどうさん。現在、取得後に乗るバイクを選んでいるところで、現在はロイヤルエンフィールドのハンター350とトライアンフのスピード400が気になっているとのこと。同系エンジンを搭載するメテオ350のエンジンをかけてみると「マシンっていう感じがしていいですね。とても扱いやすそうです。免許が取れたらお店(ロイヤルエンフィールド東京セントラル)の方に試乗しに行きたいと思います!」とロイヤルエンフィールドのバイクがかなり気になっている様子。足着き性に関しては高身長のため踵をまでべったりで取り回しも軽くて問題ないとのこと。「これならいっそ大型免許も取ってしまって、もうすぐ発売されるベア650に乗るのもありかも……」と夢を膨らませていた。

「ビジュアルとカラーリングが好みです」 
himeさん(身長:160cm/30代)の場合

生まれて初めてバイクに跨ったというhimeさんですが全く不安がなさそう!
生まれて初めてバイクに跨ったというhimeさんですが全く不安がなさそう!

himeさんは“バイクの免許が欲しい!”と、武蔵境自動車教習所に入校手続きにやってきたところで、この体験イベントで初めてロイヤルエンフィールドというバイクメーカーを知った。「かっこいいバイクに乗りたいのですが、このメテオ350ってカラーリングがいいし、なによりビジュアルが好みです。跨ってみたら重心が低いのかフラフラせず、バイクを支えるのにも不安がなくていいですね。取り回しに関しては、ちょっと重く感じましたがこれならなんとかなりそう。今日初めてバイクに跨りましたが、メテオ350のおかげでバイクの免許を取る自信がつきました。それに外車なのに70万円くらいならそこまで高くなくていいですね!」

「レトロな雰囲気とカラーがいい!」 
むぎちゃさん(身長:170cm/10代)の場合

バイク選びは見た目重視というむぎちゃさん。
バイク選びは見た目重視というむぎちゃさん。

本日、四輪教習の卒検が終わったというむぎちゃさん。この勢いでバイクの免許を取ろうと思っていたところだそうで、このロイヤルエンフィールドの体験イベントを見かけて跨りにきてくれた。「父親がバイクが好きなんですが、バイクに乗るなら見た目のいいGB350かSR400あたりがいいなと思っているのですが、このメテオ350もレトロな雰囲気があってかっこいいですね。跨ってみると踵がちょっと浮くくらいの足着き性で全く問題ないです。エンジンの鼓動感にも力強さを感じました」。

「重心が低くて安定感があります」 
AKさん(身長:160cm/30代)の場合

バイクに求めるのは“かっこよさ”と“音”というAKさん。
バイクに求めるのは“かっこよさ”と“音”というAKさん。

AKさんは、仕事にもお金にも余裕ができたところでバイクの免許を取ることを決意。ロイヤルエンフィールドは街中で見かけたことがあり、インドのバイクメーカーということも既にご存知。「初めてメテオ350に跨りましたが、色はメテオの方がいいですが、スタイルはブリット350の方が好みですね。跨ってみたらアメリカンっぽいステップの位置で、重心が低くてどっしり安定している印象を受けました。エンジンのドコドコ感も心地いいですね!」


ロイヤルエンフィールドのバイクが気になった方は全国のお店へ!

武蔵境自動車教習所の協力で、バイク、クルマに関わらず沢山の教習生にロイヤルエンフィールドの実車に跨ってもらうことができた本企画。足つき性のいいメテオ350、スーパーメテオ650なら、まだバイクの免許を持っていない教習中のライダーであっても安心して跨がれることが実証できました。それどころか“今日初めてバイクに跨る”なんて方にも、メテオ350、スーパーメテオ650なら“免許さえ取れば乗れそう”な手応えを掴んでいただくことができました!

2日間のイベントでたくさんの教習生にロイヤルエンフィールドの実車に跨っていただきました。
2日間のイベントでたくさんの教習生にロイヤルエンフィールドの実車に跨っていただきました。

全国のロイヤルエンフィールドのお店ではたくさんの試乗車を用意して“バイクに乗りたい皆さん”を応援中。既にバイクの免許を持っている方はもちろんですが、バイクの免許を取ろうか迷っている方の来店も大歓迎。ひとまず実車に跨ってみて“乗れそうかどうか?”を確かめてみてはいかがでしょう?

取材協力 武蔵境自動車教習所

取材協力 武蔵境自動車教習所
武蔵境自動車教習所での二輪教習風景。

JR中央線武蔵境駅から徒歩5分という抜群のアクセスのよさを誇る武蔵境自動車教習所。自動車教習所の選び方は、“これから免許を取る”という特性上、どうしても自転車や徒歩などの行動範囲内でチョイスするのが一般的なセオリーとなる。

JR中央線武蔵境駅より徒歩5分、西武多摩川線 武蔵境駅より徒歩6分なほか、西武バス、関東バスの停留所からも1分。
JR中央線武蔵境駅より徒歩5分、西武多摩川線 武蔵境駅より徒歩6分なほか、西武バス、関東バスの停留所からも1分。

駅近の武蔵境自動車教習所なら公共交通機関で通いやすくとにかく教習を受けるのが楽チン! しかも、定休日がなく、平日は21時まで(※1)教習を行っているほか、2020年に解禁となったオンラインでの学科教習にもいち早く対応しているのでとにかくスケジュールを合わせやすいのが特徴だ。

※1:年末年始、臨時休業あり。二輪技能教習夜8時まで。土日祭日夜7時まで

●武蔵境自動車教習所
住所:〒180-0022 東京都武蔵野市境2-6-43
電話:0120-15-6343
HP:https://musasisakai-ds.co.jp
営業時間:8:00~21:00(日曜のみ 8:00~19:00)

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次