MENU
モトメガネ バイク買取一括査定

カテゴリー
公式SNS
モトメガネ楽天市場でバイク&キャンプ用品購入
オリジナルフリーペーパーが貰える!チェック!

摩耗を抑えダイレクトなタッチ!サンスター ✕ BRAKINGのバイク用ブレーキディスク

愛車投稿募集中

【Brand Pickup】
皆さんは『サンスター』というブランドをご存じだろうか? バイク歴が長いライダー、もしくはスポーツライディングやチューニングに興味があるライダーならば「ブレーキ」「スプロケット」を連想するはずだ。一方で、まだバイクに乗り始めたばかりのビギナーや、バイクにそれほど興味がない方々にとっては「歯磨き粉」が真っ先に思い浮かぶだろう。

実はどちらも正解で、元々は1932年に自動車用部品とタイヤのパンク修理用ゴム糊の製造業者としてスタート。その後、ゴム糊の金属製チューブ容器に練り歯磨きを入れて販売を始めたことをきっかけに、オーラル事業へと参入することになる。

さらに1960年代に入ると、二輪用部品製造販売を開始。現在までの70年近い歴史の中で二輪用スプロケットやディスクローターをはじめとした『サンスター』のアフターマーケット向けパーツは、世界中で大きなシェアを獲得。現在ではバイクメーカーへのOEM供給も行っている。

目次

新たに『嵌合締結(かんごうていけつ)』を採用した革新的なフローティングシステム

そんなサンスターが今春に発売し、すでに好評を得ているのが『EPTA Stage0 Racing Disc(エプタ ステージ0 レーシングディスク)』で、新形状のフローティングディスクシステムを採用している。では、その“新形状”とは一体、どんな形なのか?

まずは既存のフローティングディスクシステムだが、アウターディスクとインナーディスクをフローティングピンが締結する形で成り立っている。これは制動時に発生した熱によりディスク全体が膨張したり歪んだりすることを防ぐために、アウターディスクとインナーディスクという切り離した構造にすることで直接的な熱伝導を回避するためである。

ただ、ブレーキが作動するたびにフローティングピンの接点がインナーディスクに大きな負荷をかけ、その部分が徐々に摩耗することでブレーキのダイレクトなタッチが失われていくという欠点もあった。

しかし、このEPTA Stage0 Racing Discはアウターディスクとインナーディスクを締結するピンを廃し、アウターから伸びているストレート形状をインナーに嵌合(かんごう)して表裏からカシメプレートで固定。この方式によりアウターディスクから伝わってくる制動トルクをインナーディスクが面で受け止めることができるので、インナーディスクの摩耗を大幅に抑えてダイレクトなブレーキタッチを得ることに成功している。

独自のウェーブ形状が熱による膨張や歪みを防ぐ

アウターディスクの形状にも注目してほしいのだが、ベンチレーションスリットおよびスリットホールはサンスターが誇る独自の技術で、ブレーキパッドをクリーニングすることで摩擦力が常に安定し、ブレーキのコントロール性能の向上に大きな役割を果たしている。

加えて摩擦面のウェーブ形状はベンチレーションスリット同様のクリーニング効果だけでなく、軽量化にも貢献。そして、このウェーブ形状はイタリアのブレーキブランドである『BRAKING』おなじみの技術でもあるが、実はこのBRAKINGブランドは2004年からサンスターグループのブランドであり、EPTA Stage0 Racing DiscはサンスターとBRAKINGという2大ブレーキブランドの技術を融合させた革新的なディスクローターという意味でも、注目すべき存在なのである。

しかし、このEPTA Stage0 Racing Disc、注視してみるとアウターディスクの表面だけがウェーブ形状となっており、外周部分は円形を保っているという何とも複雑な形をしている。これは制動時に発生する熱でアウターディスクが膨張したり歪んだりすることを防ぐための対策で、アウターディスクの体積が大きければ大きいほど熱の影響は受けにくくなる。そのために本来ならば必要のないウェーブ部分も『凸』形状に残し、体積を増やして熱の影響を受けにくくしている。また『体積が増える=表面積が増える』ということなので、冷却効果のアップにもつながっている。

軽量化をさらに追求したレーシングスペックでチャンピオンも獲得

また、既存モデル以上の軽量化も追求し、特にインナーディスクは先述の嵌合による締結方法が成形するうえで軽量化につながるだけでなく、素材も軽量かつ高硬度な超々ジュラルミン7075材を採用。この軽さはジャイロ効果(回転する物体が姿勢を保持しようとする力)の発生を抑制してくれるので、ハンドリング性能が向上するのも大きな魅力だ。

EPTA Stage0 Racing Discは2022年にヨーロッパで先行発売。さらにレーシングシーンでは先行して世界のカテゴリーに供給され、2022年にはMotoAmericaのSBKクラスでFresh N Lean Progressive Yamaha Racingが年間チャンピオンを獲得している。

もちろんレーシングマシンだけでなく、貴方が乗っているスーパースポーツバイクにも装着が可能。プロスペックのブレーキ性能を体感したいならば、ぜひともEPTA Stage0 Racing Discにトライしてみてほしい。すでにサーキット走行を楽しんでいるライダー、もしくはST1000/ST600クラスに参戦しているレーシングライダーには、導入必至のマストアイテム。ブレーキの性能が劇的に進化するはずだ。

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次