MENU
モトメガネ バイク買取一括査定

カテゴリー
公式SNS
モトメガネ楽天市場でバイク&キャンプ用品購入
オリジナルフリーペーパーが貰える!チェック!

デイトナの神対応!諦めていたあのバイク用スマホホルダーが防振対策品になる

愛車投稿募集中

バイクにスマートフォンをつけてナビ代わりにするのが当たり前になったが、そもそもバイク用のスマホホルダーは自転車用から発展していった印象が強い。

実際にデイトナが販売する一部のスマホホルダーは自転車用品メーカーの箕浦との共同開発品であった。

デイトナは今のようにあらゆるバイク用品メーカーがスマホホルダーを販売する前から、箕浦の製品にバイク用品メーカーとしての知見を加えて販売してきた。

筆者の私物、スマートフォンホルダーWIDE IH-250Dクイック

スマートフォンの大型化に伴いデイトナも対応し、スマートフォンホルダーWIDE IH-250Dクイック、スマートフォンホルダーWIDE IH-550Dリジットを開発した。

発売時期は明確ではないが、アマゾンへの商品登録日が2015年5月27日だったことから、その前後だったものと思われる。

箕浦との共同開発、そして国産であることからデイトナのスマホホルダーを手にしたライダーも多いはず。実際にアマゾンのレビューは3118件にものぼる。
※2022年5月現在。

だが2021年9月15日、日本でも絶大な人気を誇るスマートフォン、アイフォンを販売するアップル社から驚きの発表がされる。

「オートバイの高出力エンジンなどの振動を受け続けるとアイフォンのカメラに影響することがある」というものだ。

デイトナは対応策として次世代型スマートフォンホルダーSPコネクト用にアンチバイブレーションモジュールを発売した。

筆者はスマートフォンホルダーWIDE IH-250Dクイックを愛用してきたが、アイフォンユーザーなのでバイクに着けていたら振動でカメラが壊れると言われれば使うことはできない。

さすがに2015年発売当時には予見できなかったことだし、今更古いスマホホルダーの対応をメーカーに求めることはできないと思っていたが、なんと2022年に対策するためのパーツが発売されたのだ。

目次

バイブレーションコントロールデバイス

スマホホルダーに追加で組み込むことでバイク特有の振動や路面からの衝撃を幅広くカバーしてカメラ機能を守るという。

初見の感想としては、思っていたよりも大きい。今まで色々な防振対策パーツを見てきたが、その中でも大きい方に入る。だが大きい方がなんとなく頼もしい!謎の期待感が湧いた。

対応する製品

スマートフォンホルダー3

バイブレーションコントロールデバイスは2品番用意されており、25224は筆者が愛用していたスマートフォンホルダーWIDEに対応するもの、そして23943は2020年頃に発売されたスマートフォンホルダー3に対応するものとなる。

許可をもらって分解してみた

デバイス内部には医療機器の輸送など実績の高い、株式会社アソブラボが販売するソフトマテリアル、engelook™を採用している。

静岡県で輸送事業を手掛ける大河原運送を親会社に持ち、黒子ポジションで振動、衝撃、応力集中が原因の弊害対策が特徴のアソブラボはクライアントに応じて最適な素材を提供しているという。

製品を見てみるとボルトで蓋がされていて、開ければ中身が見えそうだったのでデイトナ担当者に確認の上、特別に許可を頂いて開閉してみた。

※適切なトルクで蓋がされていてるため、開閉すると使用時に性能が低下する恐れがあります。今回は取材用に特別に許可を頂いております。絶対に開閉しないようにしてください。

engelook™はシリコーンゴムにシリコーンオイルを吸収膨潤させたシリコーンゲルという定義だそうだが、モノづくりの現場にいた筆者をもってしても「普通のシリコン」という印象しか持てなかった。

だがアソブラボのホームページを見ると誰しもが「なんかすごそう」という印象を持つはずだ。それだけ熱意をもって技術を解説している。

スマートフォンホルダーWIDEに装着してみる

今回は筆者私物のスマートフォンホルダーWIDE IH-250Dクイックに取り付けをしてみる。

実際に使用していたので組み立て済みのため分解することから始める。分解組み立てに必要な工具は以下の3点

  1. 六角レンチ3mm
  2. 六角レンチ5mm
  3. スパナ10mm

ポイントは首振りクランプのナットがセルフロックナットが使われているという事。

こちらは通常のナットに緩み止めの樹脂リングが付いているのが特徴で、通常のナットよりも緩める締める、どちらの際にも多少力が必要になる。

持ち手の長い六角レンチを使うか、六角レンチで抑えてスパナ側で回すとやりやすいだろう。

なおセルフロックナットは金属製と樹脂製があるが、今回のような樹脂製は脱着を繰り返すことで緩み止め効果が薄くなってしまう。

バイブレーションコントロールデバイスにはボルトとナットが付属されているので、もともと使っていたボルトナットは使わずに組み立て時は付属品を使うようにしよう。

組み立ては首振りクランプの代わりにバイブレーションコントロールデバイスを装着するだけなので、迷うことはないと思うが、取扱説明書も丁寧でわかりやすいためバイク初心者でも安心だ。

なお落下防止用のシリコンゴムを首振りクランプに装着していた場合は、スマートフォンホルダー本体に移設することで引き続き使用することが出来る。

バイブレーションコントロールデバイスの効果は?

取り付けは非常に簡単だったが効果はあるのだろうか?正直この手のアイテムは短期間で効果を実証するのは難しいが、振動が低減されているのかどうかを車体に着けた状態で動画撮影してみた。

写真のようにスマホを外向きに装着してインカメラを起動。アイドリング、空ぶかし、走行の3つのシチュエーションで試してみたので結果をシェアしたい。

アイドリング

今回は400Xに装着してテストを実行したが、アイドリング時は振動が少なく変化が見られなかった

空ぶかし

アイドリング状態から4,000rpm~5000rpmぐらいまで空ぶかししてみた。

多少画面がプルプルする時もあったが、アイフォンの手振れ補正機能がうまく調整している。

・・・この実験ダメかもしれない。

走行

マンホールの上などもあえて走ってみたのだが、アイフォンの手振れ補正機能が優秀だからだろうか?画角にブレが生じることはなかった。。。

手間をかけて検証実験した割にはイマイチの結果となってしまった。。。

販売元のデイトナに問い合わせてみた

正直筆者は振動の専門家ではないが、スマートフォンのカメラを壊さないための振動対策には興味があったので、デイトナに問い合わせをしてみた。非常に細かくご回答頂いたのだが、なかなかテクニカルで難しい内容だったので内容をかいつまんでお伝えする。

今回のテストのように目視でわかるような振動はスマホの手振れ補正機能が補正してしまう。

カメラモジュールに影響のある周波数は高く目視ではわかりにくい
※周波数とは1秒間に揺れる回数の事を指し、高いほど細かい振動になる

バイブレーションコントロールデバイスを組み込むことで故障原因となる高い周波数を低い周波数側にズラすことと、振動全体を低減することでスマホを守っている。

一般的なゴムやスプリング、シリコンは揺れ始めると止まらない特性があるが、サスペンションのようにダンパー機能を持たせる必要があり、engelook™は分子レベルでシリコーンオイルを組み込むことで実現している。

最後に特別にデイトナが実際に行った実験の素材を頂いたので共有したい。こちらは特別な装置で振動を発生させ、バイブレーションコントロールデバイスのある、なしで効果を測定したものだ。

あり
なし

スマートフォンの上に水を入れたペットボトルを置いているが、ありの方は水の揺れが少なく、なしの方は大きく揺れているのがわかる。

故障は高出力エンジンで起こるとは限らない

アップルは高出力エンジンの振動を受けるとカメラが壊れると発表しているが、SNSなどでユーザーの投稿を見てみると、そうとも限らないように思う。

筆者の場合は取材で色々なバイクに乗る機会があることから、脱着が簡単なクイックタイプのスマートフォンホルダーをチョイスした経緯がある。

防振対策されたスマートフォンホルダーは決して安くはないので、今後の事を考えて筆者はアマゾンでポチろうと思っている。

もし手元にデイトナのスマートフォンホルダーをお持ちで、振動の問題で使うのを控えてしまっているのであれば、バイブレーションコントロールデバイスの導入を検討してみても良いのではないだろうか。

文/写真 相京雅行

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次