MENU
モトメガネ バイク買取一括査定

カテゴリー
公式SNS
モトメガネ楽天市場でバイク&キャンプ用品購入
オリジナルフリーペーパーが貰える!チェック!

B+COMのインカムがバイク乗りから『支持される理由』と『選び方』

愛車投稿募集中

バイクツーリングで必須のインカム。
そのインカムを選ぶ時、重要視しているポイントはどこだろう?

一般的にインカム選びでは、通信距離や通話人数、通話時間等が比較として使われるのではないだろうか。数値は目に見える部分なので優劣をつけやすい。
しかし、実際にバイクで走っている時やツーリングで必要となるのは音質であり、使い勝手であるのだ。
その理由をまずは簡単に説明していこう。

目次

必要な通信距離とは?

各メーカーから発売されているインカムのカタログ数値を見てみると通信距離は1kmから2km位のものが多く目につく。しかし本当にそんな距離が必要だろうか。そもそもインカムは仲間とコミュニケーションを取るのが主な目的。

インカムが役立つシチュエーションといえば、信号待ちでツーリングのグループが分かれてしまったような状況だ。
ちなみに信号の設置される間隔は、各県警によって設置指針は変わるが原則として150m以上離れていることが決まりとなっている。
となると、もしも仲間を見失ったり離れてしまった場合、交差点の大きさなどにもよるが300m〜500mほどの通信距離があればほぼ問題はないと考えられる

ちなみに2kmの距離の目安は、砂浜からみた水平線までの距離が約4.4kmだから、その半分に少し足りないぐらい。仮にその距離にバイク仲間がいたとしたら豆粒状態。普通に考えてツーリング中に仲間とそこまで離れることなどまずないだろう。逆にそこまで離れてしまうようなツーリング仲間であれば、一緒に走っている意味があるのかないのか……甚だ疑問だ。

通話人数はどれぐらい?

仲間とツーリングに行くときのことを考えて欲しい。多くても大体5〜6台といったところだろう。
インカムの中には10台以上つなげられるものもあったりするが、そんな大人数でツーリング行く事はまずマレだ。

重視すべきは音質と使い勝手

以上のことを考えると、インカムに必要なのは通信距離や通話可能台数よりも『音質』と『使い勝手』だというのがわかるのではないだろうか。
インカムの現実的な使い方を想定しつつ、この2つを重視しているのがサイン・ハウスがリリースしているB+COMだ。バイク用インカムで圧倒的なシェアを得ている理由もこのようなところにある。
ちなみに、高速道路の安全を支える交通管理隊の一部もB+COMを採用。
信頼性の高さもお墨付きというわけだ。

B+COMが支持される理由とは?

①音質がよく聞き取りやすい

音質が良いということはそれだけ聞き取りやすいと言うことだ。なぜ聞き取りやすさが重要なのか?
これは説明する必要もないかもしれないが、バイクでの走行中は、エンジン音、排気音、風切り音など様々な音にあふれている。
このあらゆる音の洪水の中で、仲間と会話し音楽やナビの音声を聞くためには、ただ単にインカムのボリュームが大きければ良いわけではない。
B+COMではノイズキャンセリング機能を設け、会話しやすいような音にチューニングされている。
さらには、専用のスマホアプリでその音質もユーザーの好みに調整できるのだ。

②余計な操作無用!快適な使い勝手

デジタルガジェットや新しいもの好き、機械好きならインカムに対するアレルギーはないことだろう。
問題は、機械の扱いに不安を覚えるユーザーだ。インカムはその形状から、ボタンがいくつか設置されている。
スマホとのペアリングなど各種設定するには、呪文のようにボタン操作が必要なインカムも存在する……。

しかし、B+COMなら心配無用。スマホアプリを使って設定ができるから簡単!
またツーリング中に仲間と離れて通信が途絶え、再び復帰するという状況や、ツーリングで走行している隊列の順番が変わっても、特にインカムを操作する必要はない。
ただ電源をONにしたまま使い続けていればよいのだ。

B+COMにラインナップされる『SB6XR』と『ONE』
違いと選び方のポイントは?

B+COMのインカムにはプレミアムモデルの『SB6XR』と『ONE』、さらにカジュアルに使える『PLAY』がある。
ツーリング中に仲間と会話と音楽を楽しむのなら、プレミアムモデルの『SB6XR』と『ONE』
ソロツーリングや通勤通学で、音楽やナビの音を聞くだけで良いのなら、他機種と接続機能を持たない『PLAY』ということになる。

プレミアムモデルでも機能に違いあり!
ハイエンドの『SB6XR』、スタンダードの『ONE』

左がSB6XR、右がONEだ。

『SB6XR』
ハイエンドモデル
『ONE』
プレミアムスタンダードモデル
『PLAY』
カジュアルモデル
聴きトーク
インカム通話 可能人数最大6人最大6人
B+LINK通話 
ユニバーサル通話
B+COM SOUND SYSTEM 
音楽再生
ハンズフリー通話
スマートフォン 音声認識機能
デバイス2台接続
モバイルアプリB+COM U Mobile APPB+COM U Mobile APPB+COM PLAY APP
インカム通話 連続使用時間最大約22時間最大約12時間
音楽再生 連続使用時間最大約24時間最大約14時間最大約12時間
価格(税込)44,000円~34,980円12,980円
スピーカーφ40×D10.7mm 16Ω ネオジムマグネット40φ×D10.2mm 16Ω ネオジムマグネットΦ40×D10.5mm 32Ω ネオジムマグネット
バッテリーLi-Po 3.7V 1000mALi-Po 3.7V 650mALi-Po 3.7V 160mA
充電時間約3時間 (DC5.0V USB Type-C端子) 急速充電には未対応約2時間(DC5.0V USB Type-C端子) 急速充電には未対応約2時間
本体重量53g43g22g
Bluetooth VerBluetooth5.0Bluetooth 5.0Bluetooth 5.1
本体サイズW107 × H45.7 × D23.6 (mm) ※アンテナ部除くW94.8 × H42.1 × D23.2(mm)W78.3 x H33.8 x D23.6 (mm)

比較表を見てもらうと、主な違いは以下の2つだ。
聴きトーク → インカム使用中に音楽/ナビを聴くことができる機能
バッテリー → SB6XRは24時間、ONEは14時間の使用が可能

上のSB6XRのほうが、下のONEよりも若干全長が長い。

ツーリングで先頭を走る場合は欲しい機能!
『聴きトーク』

機能の名称からも分かるように、会話中でもナビや音楽の音声が途切れないのが『聴きトーク』だ。
SB6XRに搭載しているこの機能の何が良いかといえば、ツーリング中に仲間と会話に夢中になっていてもナビ音声がしっかりと聞けるからルートを間違える心配がないということ。
ツーリングで仲間の先頭を走り、ルートを常にチェックする必要があるユーザーなら『聴きトーク』は必須の機能と言えよう。

対して、ONEにはこの機能はなく、インカムの音声と音楽を聴き変えるにはボタン操作が必要となる。
ただしそれを手間と思わないライダーであれば、『聴きトーク』がなくても問題はないだろう。

キャンツーやロングツーリングで便利
『大容量バッテリー』

インカムを始めデジタルガジェトで心配となるポイントは、バッテリーが持つのか?というところ。
せっかくデジタルガジェットをツーリングに持ってきたのにバッテリー切れだと、全く意味がなくなってしまう。
特にインカムが使えないとなると自分だけ仲間とコミュニケーションを取れないだけでなく、休憩ポイントやルート変更など重要な情報も共有できない不便な事態に陥ってしまう。

SB6XRは24時間ONEは14時間の使用でき、通常のツーリングなら十分問題なし。
ただし宿泊するような場面やキャンプツーリングのような充電できないような状況では、使用時間の長いSB6XRを選んだほうが安心。仮に宿で充電し忘れるような事があっても慌てずにすむ。
逆にこまめに充電できるようなキチッとした性格のユーザーならONEでも使用時間の心配はないだろう。

ハイエンド『SB6XR』とスタンダード『ONE』の
価格差は9030円

プレミアムモデルの『SB6XR』『ONE』。それぞれの金額は『SB6XR』は44,000円『ONE』は34,980円だ。
2つの価格差は9030円
一度買ったら数年は使うものだし、利便性を考えたらプレミアムモデルの上位機種『SB6XR』を購入したほうが、後々便利だとは思う。

金額だけを見たらインカムとしては高価だ。しかしサイン・ハウスのB+COMは販売して終わりではなく、状況に応じてアップデートされる。また、バッテリーが劣化してきたり、故障した場合でもしっかりと修理の対応をしてくれるのだ。

高性能な製品でも長く使えるので、長い目で見たらむしろお得なのだ。

日本の企業のサイン・ハウスは開発陣もバイク乗り!

B+COMの作りを見ても分かるように、バイクユーザーとしっかりと向き合っている背景は、サイン・ハウス日本の企業であり、開発陣を含めバイク乗りの会社だからだ。
日々の通勤はもちろん、様々な状況でB+COMを使ってテストし、「こうだったらいい」、「ここの使い勝手を高めたい」といったライダーだからこそ気がつくポイントを製品に活かしている
多くのユーザーに支持されている理由は、リアルなバイク乗りがインカムを作っているからでもあるのだ。

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次