東京オートサロンは、千葉県の幕張メッセで開催される世界最大級のカスタムカーイベントだ。
1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、1987年から現在の名称で親しまれている。このイベントでは、自動車メーカーやアフターマーケットパーツメーカー、チューニングショップなどから最新のカスタムカーや関連製品が展示され、国内のみならず海外の自動車ファンからも注目されるカーイベントとなっている。
2025年1月10日から12日にかけて開催された東京オートサロン2025は、3日間で258,406人が来場し過去最大級の盛り上がりを見せた。2024年の230,073人と比較して約28,000人増加。また、出展者数は389社(前年は378社)、出展車両台数は857台(前年は893台)であり、ブース総数は4,336小間(前年は4,329小間)となった。
これらの数字からも、東京オートサロンの人気と注目度が年々高まっていることを如実に示している。
今回の記事では、車両をカスタムする用品を取り扱っているメーカーのブースを中心に紹介していこう。
SPHERE LIGHT
https://www.sphere-light.com/
SPHERE LIGHT(スフィアライト)は、株式会社SPREADが展開する自動車・バイク用照明機器ブランド。主にHIDキットやLEDヘッドライトなどの製品を取り扱い、高品質かつ高性能な照明ソリューションを提供してくれる。
会場ではSPHERE LIGHTデモカーでおなじみの「オロチ」が今年もデザインを変えて出展。
2022年12月20日には本社を東京都港区虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階に移転し、さらなる事業拡大とサービス向上に挑戦。今後の動向に注目だ。
TEIN
https://www.tein.co.jp/index.html
自動車用サスペンションを中心とした製品の開発、設計、製造、販売を手掛ける総合サスペンションメーカー・テイン。高品質・高性能・高精度を追求し、リーズナブルな製品を提供するための柔軟な生産体制を構築している。
「Driving Pleasure」を創造することを使命とし、先端技術を駆使した高効率な製品作りに努めている。国内外のモータースポーツにも積極的に参入し、培った技術を市販製品にフィードバックしている。
TOYO TIRES
https://www.toyotires.jp/
最先端のテクノロジーを駆使した高性能タイヤを提供する日本のタイヤメーカー・TOYO TIRES(トーヨータイヤ)。ハイパフォーマンスタイヤをはじめ、ミニバン専用タイヤ、低燃費タイヤ、スタッドレスタイヤなど、多彩な製品ラインナップを展開する。
モータースポーツ活動にも積極的に参画し、培った技術を市販製品にフィードバックすることで、ドライビングプレジャーを追求している。
Valenti
https://valentijapan.com/
Valenti(ヴァレンティ)は、自動車用カスタムパーツの開発・製造・販売を手掛ける日本のメーカーだ。特に、ヘッドランプやテールランプなどのLED照明製品に注力し、鮮烈な輝きを放つラグジュアリーなデザインを得意とする。
ドリフトイベント「FORMULA DRIFT JAPAN」やバイクのトリックイベント「FMX」など、4輪・2輪の総合エンターテインメント・イベント「MOTOR GAMES」を通じて、モータースポーツ活動を積極的に応援している。
VARIS
https://varis.co.jp/
VARIS(ヴァリス)は、40年以上にわたってエアロパーツの開発・製造に携わってきた日本のメーカーである。機械に頼らず人の手でしか生み出せない物の価値を提供し続けることを理念とし、ハンドメイドのモノづくりにこだわっている。
長年のレース活動で培ったノウハウを活かし、カーボン繊維を使用した高品質な製品を提供している。独自のデザインを大切にし、製造方法の改善・改良を日々行い、日本のモノづくりを世界中にアピールすることを目指している。
25年ぶりに開発したS2000用エアロパーツを装着したデモカーを展示。過給機で追加されたパワーを活かすためのエアロパーツとなっている。車両チューニングはオリジナルランデュースが担当。、
YOKOHAMA
https://www.y-yokohama.com/product/tire/
横浜ゴム株式会社(YOKOHAMA)は、1917年に設立された日本のタイヤメーカーである。乗用車用、トラック・バス用、建設車両用など多様なタイヤ製品を開発・製造・販売しており、特に「ADVAN」「BluEarth」「GEOLANDAR」などのブランドで知られる。
みどころ盛りだくさんのオートサロン!
その他のブース紹介記事は今後も随時公開予定
大盛況で幕を閉じた『東京オートサロン2025』。
モトメガネカーズ編集部が取材したブースは、今回紹介した以外にもまだまだ控えている。
今後もブース紹介記事を随時紹介して行くので要チェックだ。