メルセデス・ベンツ日本合同会社は、メルセデス AMG GT クーペにトップパフォーマンスモデル「Mercedes AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売した。
同モデルは、フロントに4.0リッターV8ツインターボエンジン、リアに電動モーターとF1®由来のAMGハイパフォーマンスバッテリーを搭載したメルセデスAMG GTクーペ初のプラグインハイブリッドモデルとなる。電動化によって加速力、パワー、システム出力を向上させ、スポーツカーとしての驚異的なパフォーマンスと、スムーズで快適な走行を発揮するのが特徴だ。興味のある方は、詳細をチェックしてみてはいかがだろうか。
「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」を追加
・ F1®由来のプラグインハイブリッドをメルセデスAMG GTクーペに初採用
・ フロントに4.0リッターV8ツインターボエンジン、リアにバッテリーとモーターを搭載
・ 最高システム出力816PS(600kW)、最大システムトルク1,420N・m1を発揮し、 0-100km/h加速は、わずか2.8秒1
・ 有償オプションに、2+2シートレイアウト*2を設定
*1: 欧州参考値
*2: 安全上の理由から後席は対応身長150cm以下、チャイルドシート装着時は対応身長135cm以下となります。
メルセデス・ベンツ日本合同会社(社長 兼CEO:ゲルティンガー 剛、本社: 千葉県千葉市)は、メルセデス AMG GT クーペにトップパフォーマンスモデル「Mercedes AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」(以下、GT 63 S E)を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて本日より発売します。
GT 63 S Eはフロントに4.0リッターV8ツインターボエンジン、リアに電動モーターとF1®由来のAMGハイパフォーマンスバッテリーを搭載したメルセデスAMG GTクーペ初のプラグインハイブリッドモデルです。電動化によって加速力、パワー、システム出力を向上させ、スポーツカーとしての驚異的なパフォーマンスと、スムーズで快適な走行にさらに磨きをかけたメルセデスAMG GTシリーズのトップパフォーマンスモデルです。
Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé
※画像は欧州仕様車
ラインアップ
メーカー希望小売価格(消費税込み)は以下の通りです。
*3: 上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体価格です。また、「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。メーカー希望小売価格は参考価格です。価格は販売店が独自に定めておりますので、詳しくは各販売店にお問い合わせ下さい。
*4: MPとはメルセデス・ベンツ日本にて使用しているモデル識別コードになります。
なお、GT 63 S E には、新車購入から 3 年間、一般保証修理/定期メンテナンス(点検整備の作業工賃・交換部品)/24 時間ツーリングサポート/地図データ更新*5が無償で提供される走行距離無制限の保証プログラム「メルセデス・ケア」が適用されます。
さらに、メルセデス・ケア終了後、有償の保証延長プログラムとして、一般保証および 24 時間ツーリングサポートを 2 年間延長する「保証プラス」をご用意しています。
*5: 地図データの更新にはデジタルプロダクトのマップアップデートをアクティベーションする必要があります。
「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」の主な特長
パワートレイン
アファルターバッハにて「One Man, One Engine」の原則に則って生産される 4.0リッターV 型 8気筒ツインターボエンジン「M177」をフロントアクスルに搭載し、最高出力 612PS(450kW)、最大トルク 850N・m を発揮します。リア・アクスルには最高出力150kW、最大トルク 320N・mを発揮する交流同期電動機と、メルセデス AMGが自社開発した AMG ハイパフォーマンスバッテリーを搭載しています。エンジンとモーターを組み合わせることにより、システム総合の最高出力が 816PS(600kW)、最大トルクが1,420N・m7となります。また、0-100km/h加速はわずか2.8秒7です。
*7: 欧州参考値
■ 交流同期電動機
交流同期電動機はリア・アクスルに搭載されており、電動シフト式 2 速トランス
ミッションとともにコンパクトなエレクトリックドライブユニット(EDU)にまとめられて、P3ハイブリッド(変速機内あるいは変速機よりも下流に電気モーターを置く)と呼ばれるレイアウトです。
■ AMGハイパフォーマンスバッテリー
AMG ハイパフォーマンスバッテリー(HPB)は、メルセデス AMG ペトロナス F1®チームが使用している F1®ハイブリッドレーシングマシンの極めて苛酷な条件下で実証済みの先進テクノロジーを元に開発されました。高出力を頻繁に繰り返し発生できる能力と軽量構造を兼ね備えることで、クルマの総合的なパフォーマンスを高めています。
■ バッテリーセルを直接冷却
AMG ハイパフォーマンスバッテリーが高性能を実現する土台となっているのが、革新的な直接冷却方式です。最新技術で作られた冷却液を循環させて 560個のセルすべてを個別に直接冷却し、常に最適な作動温度に保たれます。
■ 回生ブレーキ
直接冷却により、バッテリーは常に 45 度前後の最適な温度に保つことで、回生機能を向上させます。回生ブレーキはアクセルから足を放し、ブレーキペダルを踏まない空走状態でスタートします。このときバッテリーが充電されることで大きな制動力が発生し、フットブレーキによるブレーキパッドの摩耗が軽減されます。また、回生ブレーキの強さや交通状況によってはフットブレーキをまったく使わずに制動できる場合もあります。回生ブレーキの強さは 4段階に分かれており、右側の AMGドライブコントロールスイッチで切り替えることができます。これは、「Slippery」モード以外のすべてのドライブモードに適用されるもので、選択されているドライブモードに応じて異なる設定でエネルギー回収が行われます。
エクステリアデザイン
メルセデス・ベンツのデザイン基本思想である「Sensualセンシュアル Purityピュリティ(官能的純粋)」に、AMG の DNA を高次元で融合させたエクステリアです。AMG のトップモデルが纏う、縦にルーバーが入った AMG 専用ラジエターグリルや、ツインパワードームが配されたロングボンネットから、力強いリアエンドに至るまで、GT の引き締まりつつも流れるようなデザインは、その俊敏さ、パワー、情熱を見事に表現しています。
GT 63 S E ではサイドエンブレムに F1®の技術を採用した高性能プラグインハイブリッドの呼称である「E PERFORMANCE」を採用。そして、リアエンブレムには赤い縁取りが施され、他のモデルと一線を画すデザインで差別化を図っています。
ホイールには、「21 インチ AMG アルミホイール(鍛造)」が足元を力強く引き締めます。標準装備と有償オプションの 2 つのデザインが用意されており、お好みに合わせて選択可能です。さらに、有償オプションの「AMG カーボンパッケージ」を選択すると、スポーティーな雰囲気が格段に上がるリアウイングスポイラー、フリック、空気の抵抗を減らし車両の安定性を高めるリアディフューザーによって、エアロダイナミクスの向上とより獰猛なスタイリングを実現します。
■ リアウイングスポイラー(有償オプション)
有償オプションの「AMG カーボンパッケージ」を選択するとリアウイングスポイラーが装備されます。ダウンフォースを効果的に高めることで高速走行時の安定性を向上させ、ドライビングダイナミクスを最大化します。
インテリアデザイン
多彩な外装色やシートのバリエーション、シートレイアウト、デジタルコックピットディスプレイや対話型インフォテインメントシステムにより、スポーティーでありながら先進的なインテリアを演出し、ドライバーの好みに応じてデザインすることができます。
■ AMG専用スポーツシート
レイヤーや折り目を巧みに組み合わせ、ライトでスリムなデザインを採用したAMG 専用のスポーツシート(ナッパレザー)を標準装備しています。長時間のドライビングでも疲れにくい形状によって、心地良いクルージングを実現する快適性も備えています。シートカラーは標準内装で4色、有償オプションでは、エレガントなダイヤモンドステッチ入のMANUFAKTURナッパレザーが3色展開になります。
■ AMGパフォーマンスシート
有償オプションの「AMGパフォーマンスパッケージ」または「ナッパレザー/MICROCUT」を選択すると、ヘッドレスト一体型の極めてレーシーなデザインのAMGパフォーマンスシートが装着されます。大きく張り出したサイドボルスターは運転姿勢を常に正確に保ちスポーツ走行をサポートします。シートカラーはナッパレザーが有償オプションを含む全7色、ナッパレザー/MICROCUTシートは、ブラック(レッドステッチ入)、ブラック(イエローステッチ入)の2色から選択可能です。
■ 2+2シートレイアウト(有償オプション)
ダイナミックなドライビングをお楽しみ頂ける標準の 2 シーターに加え、「可倒式リアシート」を有償オプションとして設定。リアシートを倒せばラゲッジルームの容量が大幅に広がり、スポーツカーでありながら日常使用の利便性が向上し、これまで以上に利用シーンが広がります。なお、着座できる乗員の身長は 150cm までとなっています(チャイルドセーフティシート装着時は135cmまで)。
「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE」その他の特長
■ AMG ACTIVE RIDE CONTROL サスペンション
メルセデス AMG GT クーペ専用に進化させた油圧式の AMG ACTIVE RIDE CONTROL サスペンションを標準装備。電動機械式の連続可変式電子制御スタビライザーにより、コーナリングや車線変更時のロールをより効果的に抑制することで、メルセデス AMGならではの俊敏かつ正確なハンドリング特性をもたらします。走行状況や路面状況を1秒間に最大1,000回分析し、スタビライザーの設定を瞬時にかつ正確に制御することで、従来の油圧制御式システムに比べて極めて高速なレスポンスが得られます。これにより日常走行では、路面の片側に凹凸があっても個別に制御されるため、快適性も向上します。
■ AMGカーボンセラミックブレーキ
モータースポーツで培われた技術によって、制動性能、耐フェード性能および耐久性を高めたブレーキシステムです。大径でありながら通常のブレーキディスクよりも軽量のため、バネ下重量を軽くすることができ、運動性能と敏捷性を高めることに貢献しています。サーキット走行時などでも強力な制動性能と正確なコントロール性能、優れた耐フェード性能を発揮します。
ブロンズカラーのブレーキキャリパーには“AMG Carbon Ceramic“の文字がペイントされ、一目でAMGのトップモデルであることを印象付けます。
■ AMGダイナミックセレクト
運転状況や、ドライバーの好みに応じて、車両の走行特性を瞬時に変更できる「AMG ダイナミックセレクト」を搭載しています。AMG ダイナミックセレクトには「Electric」、「Battery Hold」、「Comfort」、「Slippery」、「Sport」、「Sport+」、「Race」、「Individual」の 8 つのモードがあり、それぞれ精密な設定が施されているため、GT 63 S E の特性を効率重視からダイナミックなものまで広い範囲にわたって変化させることができます。ドライブモードによって、駆動システムとトランスミッションのレスポンス、ステアリング特性、サスペンションの減衰特性、サウンドなど、主要なパラメーターが変更されます。モードの選択は、メディアディスプレイのスイッチまたは AMG ドライブコントロールスイッチで行います。
通常、GT 63 S E は「Comfort」モードで静かに始動します(「サイレントモード」)。
コックピッドディスプレイに、「Ready」アイコンが現れ、車両が走行する準備ができていることを示します。さらに、運転準備が完了したことを知らせるサウンドエフェクトとして、AMGらしいパワフルなサウンドが車内スピーカーから響き渡ります 。
アクセルペダルを軽く踏むだけで、AMG パフォーマンスハイブリッドは動き始めます。また、エンジンを使わず電気モーターや回生エネルギーを使用して走行する「Electric」モードでは、EV走行換算距離13km(等価EVレンジ) *8となっており、実用的なレベルを確保しています。例えば深夜や早朝の住宅地などでは静かに排出ガスを出さずに走行することができます。
*8: WLTCモード
■ AMGのパフォーマンス志向連続トルク可変配分式四輪駆動システム
「AMG 4MATIC+」
前後トルク配分の連続可変が可能な「AMG 4MATIC+」を採用し、走行状況やドライバーの操作に応じて前後トルク配分を 50:50〜0:100 の間で連続可変させます。これにより、トラクション重視の 4 輪駆動と純粋な後輪駆動をシームレスに切り替えます。インテリジェントな制御システムが状況に応じて理想的な前後トルク配分を計算するため、最適なトラクションを確保することができます。物理的限界付近までトラクションを最大化することが可能となり、ドライ/ウェット/スノーなどいかなる路面状態であっても走行安定性/走行安全性を高めます。なお、ドリフトモードでは前後トルク配分が 0:100 の完全な後輪駆動固定状態で走行することができます。
■ AMGスピードシフトMCT 9速トランスミッション
トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを搭載し、ダイレクト感のある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現しています。トルクコンバーターに見られる損失を低減し、軽量化も相まってレスポンス向上に貢献しています。シフトダウン時の自動ブリッピング機能やレーススタート機能によってダイナミックな走りも愉しめます。
■ アクティブ・エアロダイナミクス・システム
標準装備で、走行安定性を高めるアクティブ・エアロダイナミクス・システムが装備されます。エンジン前方のアンダーボディに配置された超軽量カーボンファイバーパーツが下降し、ベンチュリ効果によって車体下部への空気の流れを加速させます。
効果的にダウンフォースを発生させることでコーナリング時や高速走行時の操縦安定性を高めます。また、空気の流れを制御することでブレーキの冷却効果も高まるため、スポーツ走行時も安定したブレーキングパワーを維持できます。
■ リア・アクスルステアリング
アジリティと走行安定性を向上させるリア・アクスルステアリングを標準装備。100km/h以下での走行時は、後輪が前輪と逆方向に操舵されます*9。これにより、コーナリング時 の回頭性を高めて俊敏さを実現します。100 km/h を超えると、後輪は前輪と同じ向きに 舵角が与えられます9。これによりホイールベースを長くすることと同じ効果が生じるため、操縦安定性が高まります。同時に、方向を変える際、後輪に働く横力がはるかに速く高まるようになり、ステアリング操作に対するレスポンスが素早くなります。
*9: 速度の閾値は AMG ダイナミックセレクトの設定により変動します
■ MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザー エクスペリエンス)*10
12.3 インチのデジタルコックピットディスプレイと、11.9 インチの縦型メディアディスプレイの2画面を標準装備。それぞれAMGおよびハイブリッド専用のコンテンツの表示によって、特別なコックピットを形成しています。対話型インフォテインメントシステム「MBUX」のボイスコントロールは、「Hi, Mercedes」をキーワードとして起動します。音声認識機能は多くのインフォテインメント機能(目的地入力、電話通話、音楽選択、メッセージ入力・読み上げ、気象情報)に加え、クライメートコントロール、各種ヒーター、照明など多様な機能にも対応しています。また、音声認識だけではなく、タッチスクリーン、ステアリングホイールにあるタッチコントロールボタンでも様々な操作をすることが可能です。ドライバーの好みや運転状況に応じて使い分けることが可能で、安全なドライブに寄与します。
*10: サービスをご利用いただくには、Mercedes me ID と Mercedes-Benz デジタルプロダクトの利用約款への同意が必要です。また、車両と対応するユーザーアカウントとのペアリング、および情報通信サービスへの申込が必要となります。初回ライセンス期間終了後は、その時点で該当する車両に提供されているサービスに限り、有料で更新することができます。サービスの初期起点は、ペアリングまたはサービスを有効化したタイミングとなります。
■ Burmester®サラウンドサウンドシステム
Burmester®サラウンドサウンドシステムを標準装備。乗員を取り囲むように配置 されたスピーカーによって自然かつ印象的なサウンドを奏でます。Dolby Atmos®*11に対応しており、これまでにない没入感溢れるサウンド体験を楽しめます。また、有償オプションで立体的な音響再現をお楽しみ頂ける Burmester®ハイエンド 3Dサラウンドサウンドシステムも用意しております。
*11: Dolby Atmos®をご利用頂くためには、MBUXエンターテインメントパッケージプラスに含まれるミュージックストリーミングが有効になっている必要があります。サービスを有効にするために、事前に Mercedes me ID と Mercedes-Benz デジタルプロダクトの利用約款への同意が必要です。また、車両と対応するユーザーアカウントとのペアリング、および情報通信サービスへの申込が必要となります。
メルセデスAMGについて
AMGは、「モータースポーツこそが技術力の優秀性を何よりも端的に示す」という確固たる信念に基づき、1967年に誕生しました。その名は、創立者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒト(Aufrecht)、パートナーのエバハルト・メルヒャー(Melcher)、アウフレヒトの出生地グローザスパッハ(Grossaspach)の頭文字から取られています。当初はメルセデス・ベンツの市販車をベースに独自の改良を施したレーシングマシンを製造し、数々のレースにおいて輝かしい成績をおさめてきました。
1988年からはメルセデス・ベンツと本格的なパートナーシップを組み、中核となるモータースポーツ活動を通して培ったレーシングカーテクノロジーとメルセデス・ベンツの最先端技術を結集し、メルセデスのトップパフォーマンスモデルの開発とエンジンの生産を行っています。現在、メルセデスAMGの全世界のポートフォリオは50モデル以上で構成されています。また、パワートレインは4気筒、6気筒、8気筒のガソリンエンジンはもちろんのこと、さらにF1®の技術を採用した高性能プラグインハイブリッド「E PERFORMANCE」、そして電気自動車と、お客様の幅広いニーズに応えるラインアップを揃えています。
※本プレスリリースに記載されている仕様およびメーカー希望小売価格は、発行日現在の内容です。
リリース提供元:メルセデス・ベンツ日本合同会社