【カフェの特徴】

駒ケ根I.Cを高原方面に300mの右手に位置しオートバイライダーの方々からは自分の愛車を
眺めながらご飲食が楽しめると定評を頂いております。

専用の喫煙席も完備しておりますのでお煙草を吸われる方も、ゆっくりとくつろぎながら
ご飲食をして頂きます。

ライダーズカフェを開くきっかけは?

二つのアルプスに囲まれた自然豊かな信州で残りの人生は大好きな物達と一緒に過ごそうと愛知県から移住して早20年超、楽しいことだけを求めて過ごす拠点としてカフェを開いてから15年が経ち、今では楽しさを求めて、ご来店される多くの方々にご利用頂いております。

マスターはこんなバイクに乗っています!

バイク2019~現在
カワサキ250TR・ヤマハSR400・SR500・ホンダTLM200・TLR200・ハーレーFLT1340
ホンダCRM250R・スズキアドレス125・ホンダシャリー50・ヤマハポップギャル50・ホンダスーパーカブ50・スーパーカブ70
バイク遍歴
ヤマハMR50(1982~)・スズキRG50 (1984~)・ヤマハRX50スペシャル(1985~)
ヤマハXS750スペシャル(1986~)・ヤマハビラーゴ400(1987~)・XLR250BAHA(1996~)・ヤマハビラーゴ250(1996~)・カワサキw650(2018~)

クルマ2014~現在
マーキュリーコロニーパーク・ダッジラムMバン・ダッジラムデューリー・クライスラーPTクルーザー
クルマ遍歴
ダットサントラック4WD(1988~)・デリカバン(1992~)・シボレーC1500(1996~)ハイエースバン(1998~)・モンスターミヤータV8(1999~)・ランドクルーザー70(2000~)
メンテナンスガレージもございます。
おすすめのメニュー

カウガール・ブレンド珈琲

カントリーハンバーガー&カントリースモークチキン
カフェ周辺のおすすめスポット
◆駒ヶ岳ロープウェイ
何処を走っても爽快!両サイドに広がる二つのアルプスを眺めながら走れる爽快ロードが多数。
高低差日本最高の駒ヶ岳ロープウェイでは、中央アルプス宝剣岳(標高2,931m)直下の通称「千畳敷カール」まで行くことができる。
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!
【バイク乗り必見カフェ100選】 一覧マップ

ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!

特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。

特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。

