【カフェの特徴】



大阪北摂にあるバイク屋が営業するライダーズカフェです。
北摂方面へツーリングに向かうライダー達の中継地としても全国各地から多くのライダーが集まります。
近年バイクブームという事もあり、有難いことに「バイカーの聖地」と呼ばれる事が増えました。
お店の特徴としては、バイクのカスタムやメンテナンスはもちろん可能ですが、自然に囲まれたオープンテラス席でバイク仲間達と愉快にお食事が楽しめます。
また、ライダーだけでは無くファミリー層の方々にも満喫して頂けるように、お子様メニューや土日祝日限定メニューの本格石窯で焼き上げるナポリピッツァもご堪能頂けます。
地元・豊能町で採れた新鮮野菜を使用した『豊能ドッグ』『豊能バーガー』などが人気で、他県からツーリングでいらっしゃるお客さまもおられます。
全席オープンテラス席なので販売車両やカスタム中のバイク、駐輪場に停めているお客さまのバイクなど、様々な種類のバイクを眺めながらのお食事をお楽しみいただけます。
お客さま同士バイクについてお話ししていくうちに意気投合、そのまま一緒にツーリングに。なんてこともあります。
ライダーズカフェを開くきっかけは?

以前よりバイク屋を経営しているのですが、バイクを購入していただいたお客様より「どこにツーリングに行けば良いか」「バイクでどのように遊べば良いか」と聞かれることがありましたので、バイクに乗っていただく1つのきっかけになればと思いお店をオープンしました。
出店場所はライダーのよく通る国道423号沿いで自然豊かな豊能町と決めていました。
せっかくお店をオープンするのであれば、本当に美味しい料理を提供させていただきたいので、材料はもちろん仕込みにもこだわり、時間をかけて丁寧に調理しております。
ライダーさん達が集える目的地になれば幸いです。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
マスターはこんなバイクに乗っています!

スタッフ車両(弊社バイクショップ)
SR400、Harley-Davidson、SR500など
整備長の愛車は、「Harley-Davidson FLSTNソフテイルデラックス」
おすすめのメニュー

豊能バーガー(ベーコンエッグ・ミートチリ)
豊能町で採れた新鮮な野菜を使用したボリューム満点のハンバーガー。
看板メニューの一つです。ご来店の際には是非お召し上がりください!

豊能ドッグ(全4種類)
ハンバーガー同様に豊能町産野菜を使用。当店一番人気の商品です。
普通のホットドッグとは一味違う味わい深さをお楽しみくださいませ。

土日祝日限定 石窯で焼く本格ナポリピッツァ(全8種類)
希少な北海道産小麦「はるゆたか」を使用した本格ナポリピッツァ。数量限定。
もっちりした生地と高温で焼き上げた香ばしい香りがたまらない一品。
カフェ周辺のおすすめスポット
◆本瀧寺
周辺に「バイク寺」と呼ばれる本瀧寺があります。ツーリングのお守り「主語鈴」が有名。
◆他にもコスモスの里やひまわり畑など、自然豊かなスポットがあります。箕面大滝からも意外とすぐの距離に位置します。
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!

ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!

特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。

特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。
【バイク乗り必見カフェ100選】 一覧マップ

