MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

大人気のCL250/500に先駆けること25年。CL400に思いを馳せる

先ごろ発売されたCL250/500は、好調なセールスを記録しています。

街中で見かけるだけでなく、筆者は御荷鉾スーパー林道でも擦れ違いました。

最初はレブル250で林道を走るなんてすごいなと思ったのですが、近くで見たらCL250だったのです。そんな人気のCL250/500を見るにつれ、彗星のように現れ、流星のように消えていったCL400をなぜか思い出すのです……。

目次

ホンダに登場したスクランブラー

CL250/500はレブル開発チームによって開発されたものです。ホンダには、さまざまなモデルがラインナップされていますが、最近人気のスクランブラーは不在。という戦略的なこともありますが、レブル開発チームには「レブル250/500のエンジンとメインフレームのバランスのよさは、カフェレーサーやスクランブラーといった軽快な走りを楽しめるモデルとしても生きる」という確信があり、CL250/500の開発を進めたそうです。

そのCL250は、レブルベースのメインフレームにCRF250Lベースのエンジンを搭載。前輪は19インチ、後輪は17インチを採用し、シート高を790mmに抑えています。さらに開発チームがこだわったのがサスセッティングで、市街地やワインディングで快適な乗り心地を実現しています。

筆者もCL250で市街地、高速道路、フラットダートを試乗しましたが、低回転から粘るトルクと高回転までスムーズなエンジンは街中や高速道路で扱いやすかったです。足着き性も良好なのでフラットダートでも取りまわしやすく、トコトコと走るなら林道ツーリングも楽しめるなと納得しました。パッと見はレブル250に似たところもありますが、走りはオンとちょっとしたオフも楽しめるスクランブラーそのもので、レブル250とはまったく異なる乗り味に仕上がっていました。

また、ホンダ自らがカスタムパーツを開発するなど、カスタムベースとしても楽しめる仕上がり。自分の好きなスタイルで、街中からツーリングまで存分に遊べるのがCL250の特徴となっていて、若いライダーを中心に人気となったのも納得の1台です。

25年前にスクランブラーは盛り上がりかけた!?

CLシリーズは1962年に登場したCL72 SCRAMBLERを始めに、1966年にはBENLY CL90が登場。以降、67年に50、68年に65/250、69年に125、70年に70/90/135/175/250と多くのバリエーションを展開していました。当時、オフロード走行を楽しむには、オンロードモデルにブロックタイヤやアップマフラーを装着したスクランブラーが主流だったこともあって、これだけのラインナップとなったのでしょう。しかし、1968年ヤマハDT-1という生粋のオフロードモデルが登場し、オフロード走行を楽しみたいライダーに大人気となりました。CLシリーズは70年モデルを最後に生産終了となったのでした。

その後、1997年にBENLY CL50が登場。ベンリィ50Sにアップマフラーを装着したスクランブラーで、50としては30年ぶりの復活でした。そして翌98年に、CL400が登場するのです。

97年にはヤマハもブロンコを発売しています。ブロンコはセロー225をベースに前輪を19インチ化し、DT-1を彷彿させるデザインを採用したスクランブラーです。さらに2000年にはスズキグラストラッカー、2002年にはカワサキ250TRが発売されるなど、この頃はスクランブラースタイルのラインナップが増えました。これは80年代末から90年代中盤までのオフロードバイク人気が沈静化し、TW200をベースとしたカスタム(スカチューン)人気などを受けて、オフロードバイク(トレールバイク)の新たな楽しみ方やカスタムベースの提案として、スクランブラースタイルが復活したのかもしれません。

ナンバー付き400オフという淡い期待を持ったのだが……

さて、CL400ですが、発売前は一部オフロードファンからも注目されていました。というのも、エンジンが4ストローク・オフロードレーサーXR400Rをベースとしていたからです。XR400Rは、大パワーのXR600Rと軽量なXR250Rのいいとこ取りを狙って登場したモデルで、パワーと車重のバランスがよく、扱いやすくて速かったのです。しかし、国内版のXR400Rはレーサーしかなく、公道走行可のXR400Rを求める声は少なからずあったのです。CL400はスクランブラーなのでオフロードコース走行は無理だとしても、林道ツーリングなら充分行けそう、いやXR400Rのエンジンはパワフルだから結構楽しめるはず! そんな期待感もあったのです。

が、CL400のエンジンは確かにXR400Rベースでしたが、圧縮比を下げることでピークパワーは下げられ、スロットルレスポンスやトルク特性もマイルドにセッティング変更されていたのです。市街地やフラットダートで誰もが扱いやすさを感じられるような乗り味で、それは幅広いライダー層に向けたスクランブラーとしては適切なセッティングだったと言えるでしょう。

ゴールドとシルバーの2色が設定されたメッキタンク、単気筒ながら2本出しを採用したセミアップマフラーなど、CL400はスタイリングの質感のよさにも定評がありました。しかし、当時の400クラスは4気筒ネイキッドが主流で、単気筒モデルにはロングセラーのSR400が君臨していたこともあり、CL400はブレイクしませんでした。2002年には生産終了し、同年ビンテージオフスタイルのXL230が発売されましたが、こちらも3年ほどで生産終了となりました。

XL230
XR400モタード

その後、2005年にはXR400の名を冠したXR400モタードが発売されます。モタードとはいえナンバー付きXR400の登場にオフロードファンは再び湧きたったのですが、エンジンはXR400RベースではなくCL400ベースだったのです。当時はレーサースペックのエンジンを搭載したDR-Z400SMがラインナップされていたこともあって、XR400モタードもブレイクすることはありませんでした……。

DR-Z400SM

2000年からはバイクへの排ガス規制も開始され、規制対応されなかったブロンコは1999年に生産終了。排ガス規制は段階的に厳格化され、250TRは2013年、グラストラッカー(ビッグボーイ)は2017年に生産終了となり、国内メーカーのスクランブラー系モデルは不在となりました。また規制は排ガスだけでなく、ABSや自己診断機能OBD2の搭載が義務付けられ、セローやSR400が生産終了となるなど、国内メーカーのラインナップはかなり少なくなりました。

しかし、ラインナップが少なくなったことで、アメリカでは若者が乗りたくなるようなモデルを欲する声が高まり、それがレブル250誕生のきっかけとなりました。そしてレブル250が世界的にブレイクしたことで、CL250が開発されることになりました。往年のイメージを刷新して大成功したレブルのように、現在のCL像を提案したCL250/500も大成功となるか、注目していきたいところです。

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次