ドライバーのなかには、運転中に縁石にタイヤをこすってしまった経験がある人も少なくないでしょう。
少しの接触でも、何か問題があったのではないかと心配になったり、警察を呼ばなければならないのかと迷ったりすることもあります。
しかし、実際に縁石にこすっただけで警察を呼ばなければならないのでしょうか?
縁石に接触したら警察の連絡は必要?
車を運転していると、うっかり縁石にタイヤをこすってしまうことがあります。特に駐車場や狭い道を走行中、縁石に接触することは意外と多いものです。
そのような時、少しの接触でも警察を呼ぶべきかどうか迷うこともあるでしょう。
実は多くの場合、縁石に接触しただけでも警察を呼ばなければなりません。
これは道路交通法第72条1項後段に基づいており、たとえ物損事故であっても、事故を起こした車両の運転者は警察への届け出をおこなう必要があります。
もし縁石に傷ができているにもかかわらず通報しないでその場を立ち去った場合、「当て逃げ」として事故報告義務違反に問われ、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金が科せられるおそれがあります。
また、警察に届けることによって、ドライバーにとって利益になることもあります。
それは、警察を呼ぶことで事故証明書が発行されることです。
この事故証明書を取得しておくことで、自分のクルマに問題が生じたときに自動車保険を使って修理ができるようになります。
そして、レンタカーを利用しているときの事故でも、レンタカーの保証を用いるために事故証明書が必要になることが多いです。
そのため、少しの接触でも警察に報告して事故証明書を発行してもらうことが望ましいといえます。
このように、縁石にこすっただけでも警察を呼ぶことは法律に基づく義務であり、その後の手続きや事故証明を取得するためにも、必ず通報することが求められるといえます。
縁石への接触でも「警察への通報義務」がある
警察を呼べば事故証明書を取得できる
縁石に接触したときにはクルマのダメージにも気を付けよう
縁石に接触したときは、警察へ連絡するとともに、自分のクルマのダメージを確認する必要があります。
特に、縁石に乗り上げてしまった場合、足回りやタイヤにダメージがあることがあります。
まずは、タイヤにパンクがないかを確認することが重要です。走行中にタイヤがパンクしていると、走行に支障をきたすおそれがあるため、早急に確認しておきましょう。
さらに、縁石に乗り上げるような形で接触した場合、アライメントがずれてしまうことがあります。
アライメントのずれは、タイヤの摩耗や走行安定性に影響を与えるため、早めに修理工場でチェックしてもらう必要があるといえます。
また、縁石に接触したことで、ブレーキオイルが漏れる可能性もあります。ブレーキオイルは車の安全に直結する重要な部分です。
ブレーキが効かなくなると、大きな事故につながりかねません。したがって、接触後はブレーキオイルの漏れがないかも確認するべきです。
上述のように、縁石に接触した場合は、車両のダメージを確認することが非常に重要です。特に走行に影響が出るようなダメージがあった場合、早急に修理をおこない、安全な走行ができる状態にクルマを維持する必要があるといえます。
このように、縁石に接触してしまうと、警察への通報や自分のクルマのダメージを確認する必要があります。
これらを怠ると法的な処罰やさらなる事故につながるおそれもあるため、「たかが縁石にぶつかった程度」とあなどらず、適切な対処が求められます。
事故を起こすと、平静を保つことができなくなる人も多いため、日頃から事故を起こしたときにやるべきことを確認しておくとよいかもしれません。