MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

日本の暮らしに寄り添うクルマ ホンダ「N」シリーズの累計販売台数が400万台突破

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

本田技研工業株式会社は、同社の軽自動車「N」シリーズの累計販売台数が、2024年11月末時点で400万台を突破したと発表した。

同シリーズには、N-BOX(エヌボックス)、N-ONE(エヌワン)、N-WGN(エヌワゴン)、N-VAN(エヌバン)、N-VAN e:(エヌバンイー)が展開され、「日本の生活に寄り添うクルマ」を目指してラインアップされている。今回の記録は、2011年12月に初代N-BOXを発売して以来13年での記録達成となった。興味のある方は詳細をチェックしてみてはいかがだろうか。

目次

「N」シリーズの累計販売台数が400万台を突破

Hondaの軽自動車「N」シリーズ[N-BOX(エヌボックス)、N-ONE(エヌワン)、N-WGN(エヌワゴン)、N-VAN(エヌバン)、N-VAN e:(エヌバンイー)]の累計販売台数が、2024年11月末時点で400万台を突破※1しました。2011年12月に初代N-BOXを発売して以来13年での記録達成となります。

Nシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発をスタート。2011年12月に発売した初代N-BOXを皮切りに、一人ひとりのベストなマイカーをめざしたN-ONEや、人々の暮らしになじむ機能性やデザインを追求したN-WGN、働く人々の生活を見つめたN-VANなど、「日本の生活に寄り添うクルマ」を目指してラインアップを拡充してきました。

Nシリーズの代表的なモデルであるN-BOXは、Hondaに脈々と受け継がれるM・M思想※2に基づく、広く開放的な室内空間を独自のセンタータンクレイアウト技術によって実現したほか、優れた動的性能などにより、それまでの軽自動車の概念をくつがえす独自価値と魅力を創出しました。
2代目N-BOXでは、安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)※3」を全モデルに標準装備とし、燃費・走行性能などクルマの価値をさらに磨きあげました。
そして、2023年10月にフルモデルチェンジを迎えた3代目N-BOXでは、より質感を高めたデザインや広い室内空間に加え、開放感のあるすっきりとした視界が生み出す、運転がしやすく居心地の良い空間価値を提供。力強い走りと優れた燃費性能を両立するパワートレーンや高い操縦安定性による上質な走りなど、さらに魅力を高め、幅広いお客様からご支持をいただいています。
2024年9月には、N-BOXシリーズの新たなモデルとして、アクティブな日常を気楽に楽しめる、“頼れる道具感”を際立たせた「N-BOX JOY(エヌボックス ジョイ)」を発売しました。お客様に新たな価値を提供し、N-BOXシリーズの選択の幅を広げています。

また2024年10月には、Nシリーズで初のEV(電気自動車)モデルとなる、N-VANをベースとした新型軽商用EV「N-VAN e:」を発売しました。Nシリーズならではの提供価値をそのままに、日本の暮らしに欠かせない軽自動車からEVを展開することで、EVの普及に取り組んでいきます。
今後もHondaは、Nシリーズを通じて日本の暮らしに寄り添う“Nのある豊かな生活”を提供していきます。

※1 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)調べ
※2 マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想。人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限にして、クルマのスペース効率を高めようとする、Hondaのクルマづくりの基本的な考え方
※3 Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。詳細はホームページをご参照ください。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/

Nシリーズ販売台数推移<一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)調べ>

 販売台数
2011年2,860台
2012年229,156台
2013年354,087台
2014年361,505台
2015年303,787台
2016年290,336台
2017年307,128台
2018年345,671台
2019年346,574台
2020年304,083台
2021年286,745台
2022年295,845台
2023年318,543台
2024年
(1月~11月)
267,515台
累計4,013,835台

【ご参考】

N-BOXシリーズ販売台数推移(全軽自協調べ)

 販売台数
2011年2,860台
2012年211,155台
2013年234,994台
2014年179,930台
2015年184,920台
2016年186,367台
2017年218,478台
2018年241,870台
2019年253,500台
2020年195,984台
2021年188,940台
2022年202,197台
2023年231,385台
2024年(1月~11月)191,423台
累計2,724,003台

N-ONE販売台数推移(全軽自協調べ)

 販売台数
2012年18,001台
2013年107,583台
2014年34,858台
2015年22,829台
2016年17,259台
2017年13,059台
2018年16,353台
2019年15,462台
2020年6,355台
2021年20,930台
2022年18,712台
2023年19,703台
2024年(1月~11月)16,584台
累計327,688台

N-WGN販売台数推移(全軽自協調べ)

 販売台数
2013年11,510台
2014年146,717台
2015年96,038台
2016年86,710台
2017年75,591台
2018年63,009台
2019年32,382台
2020年69,353台
2021年50,728台
2022年42,330台
2023年37,779台
2024年(1月~11月)31,350台
累計743,497台

N-VAN販売台数推移(全軽自協調べ)

 販売台数
2018年24,439台
2019年45,230台
2020年32,391台
2021年26,147台
2022年32,606台
2023年29,676台
2024年(1月~11月)28,158台
累計218,647台

「N」シリーズ発売以来の歩み

2011年12月N-BOX発売
2012年7月N-BOX +発売
2012年8月N-BOX +車いす仕様車発売
2012年11月N-ONE発売
2013年9月累計販売台数50万台突破
2013年11月N-WGN発売
2014年12月N-BOX SLASH発売
2015年2月累計販売台数100万台突破
2016年11月累計販売台数150万台突破
2016年12月N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX +、N-BOX SLASH)100万台突破
2017年9月2代目N-BOX発売
2018年4月N-BOX スロープ仕様車発売
2018年6月累計販売台数200万台突破
2018年7月N-VAN発売
2019年8月2代目N-WGN発売
2019年11月累計販売台数250万台突破
2020年11月2代目N-ONE発売
2021年5月N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX +、N-BOX SLASH)200万台突破
2021年6月累計販売台数300万台突破
2023年3月累計販売台数350万台突破
2023年10月3代目N-BOX発売
2023年12月N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX +、N-BOX SLASH)250万台突破
2024年9月N-BOX JOY発売
2024年10月N-VAN e:発売
2024年11月累計販売台数400万台突破

お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。

リリース提供元:本田技研工業株式会社

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次