道の概要
磐梯高原と会津をつなぐ道路で、磐梯山を東に眺望しながら走る観光道路。冬は星野リゾートアルツ磐梯スキー場の林道コースにもなっている。周辺には荒々しい噴火口が望める黄金平や、磐梯山および猫魔ヶ岳の登山口となっている八方台、大パノラマが広がる山湖台など、見どころも多い。磐梯山の猪苗代側の穏やかな山容と裏磐梯の荒々しい火口の変化に、大自然の力を感じながらドライブできる。
南東北では随一の観光地裏磐梯につながる観光道路でもあるため、路面状況、駐車場とも充分な2車線快走路だ。猪苗代側は峠までヘアピンカーブも多くスピードは出せない。要所に駐車場があるので、猪苗代湖や様々な滝の景色を楽しみながら走ろう。

峠を越えて檜原湖に向う区間は、ヘアピンは減り中高速の走りが楽しめる。檜原湖の周回コースや小野川湖・秋元湖畔を走るレークラインも走りを堪能できる道だ。
磐梯山周辺は、魅力ある道路(全線無料化した)が集中しているので、観光地も含めてルートを考えるのも楽しい。
お薦めのシーズン

- 緑の草原が輝く夏。
- 磐梯山周辺は紅葉の名所なので秋は特にお薦め。
周辺立ち寄りポイント
◆黄金平
磐梯山の爆裂噴火口を見ることができる。
◆五色沼
裏磐梯高原の観光の中心。天候によって色の変わる湖沼群。
◆猪苗代湖一周ルート
一部狭い区間もあるが、ほぼ湖岸に沿って磐梯山を見ながら走ることができる爽快な道。
◆布引き高原
お花畑と33基の風車が林立し磐梯山と猪苗代湖を眺望できる高原。
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!

ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!

特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。

特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。