株式会社ネクストスケープは、オルターロックの最新版「AlterLock Gen3」の発売に先駆けて予約注文を開始したと発表した。
同製品は、アプリと連携ができ、デバイスが動きを検知すると大音量アラームが鳴ってスマートフォンに通知。万が一、盗難されてしまった場合は追跡して発見をサポートしてくれる自転車用の盗難防止アラーム & GPS追跡デバイスとなる。盗難防止ボルトが2本付属し、ボトルケージの取付が可能なあらゆる自転車に取付が可能だ。発売は2024年6月11日を予定している。
AlterLock Gen3
オルターロックの最新版「AlterLock Gen3」の発売に先駆けて、予約注文を開始いたします。
発売は2024年6月11日を予定しております。
Gen3から本格的にオートバイ用品店での取扱いが開始されます。
AlterLockとは?
オルターロックは自転車用の盗難防止アラーム & GPS追跡デバイスです。
アプリと連携し、離れた場所からでも愛車を見守ります。
デバイスが動きを検知すると、大音量アラームが鳴って、スマートフォンに通知。
万が一、盗難されてしまった場合は追跡して発見をサポートします。
AlterLockの歩み
サイクリング業界になかった盗難防止IoTデバイスとして開発
・ 2018年11月 Gen1を国内リリース
・ 2021年4月 Gen2を国内リリース
・ 2021年6月 Gen2をヨーロッパリリース
・ 2024年4月 Gen3をグローバルリリース
(日本・ヨーロッパ・北米・オーストラリア向け)
AlterLockが解決する課題
AlterLockの価値とサイクリストの声
AlterLock Gen3 特徴と進化した性能
- 通信性能アップ
- 位置情報の取得性能アップ
- 異常検知の性能アップ
- バッテリー稼働時間アップ
- デバイスのスリム化
- 新機能(オートロック、事故検知、その他)
- サブスクリプションの見直し
- 安心のサポート体制
1.通信性能アップ
- LTE-M / NB-IoT通信に両対応
- 通信速度はSigfoxの1000倍以上
- スマートフォンの通信エリアに準じた広範囲なカバーエリア(国内ではドコモ・KDDI・ソフトバンクのマルチキャリアに対応)
- グローバルローミングにより世界中で通信可能
2.位置情報の取得性能アップ
- GPS、Wi-Fi、4G基地局を利用して測位
- GPS/Galileoに対応
- Wi-Fi APの取得数を大幅に増加し、精度を向上
- 測位方式の優先度を自動的に切り替え、測位時間を短縮
3.異常検知の性能アップ
- 3軸 加速度センサーを採用
- 独自のアルゴリズムにより、検知性能を向上
- 3段階の検知感度で、細かな動きからサイクルラックまで対応
4.バッテリー稼働時間アップ
- 最大1.5ヶ月から最大3ヶ月へ
- Bluetooth通信による消費電力を効率化
- 移動監視アルゴリズムにより、GPS稼働を最小限に
5.デバイスのスリム化
- 完全にストレートで更にスリムな形状に
- ロードバイクの見た目、空力性能を邪魔しない
- USBキャップを一体化、防水性を向上、LEDの視認性を向上
6.新機能
- オートロック - アプリを操作せずに自動で切り替え(Bluetoothの接続・切断だけでなく、電波強度に基づいた制御により実現)
- 事故検知 - 事故発生時に緊急連絡先にSMS通知(バイク事故を想定した衝撃と動きを検出し、位置情報を通知)
- アラーム音パターン - アラーム音が3種類から選べる
- 電源オフ - アプリからのみ電源オフが可能(未使用時のバッテリー保護や一部の航空機での輸送制限に対応)
7.サブスクリプションの改良
- 1ヶ月毎の契約・解約・再契約が可能(6ヶ月の最低継続期間を廃止、シーズン中のみの利用や短期間の利用にも対応)
- Apple課金、Google課金に対応(アプリ内からシームレスに利用が可能に)
- サブスクリプション無しで一部機能が利用可能(※Gen3のみ)Bluetooth圏内でのデバイス操作と通知、アラーム機能が利用可能
8.安心のサポート体制
- アプリ・システム開発、ユーザーサポートをすべて自社対応
- スマートフォンOSの更新やセキュリティ・不具合などに迅速に対応
- リリース後もアプリ更新により追加機能を提供
- 豊富なユーザーサポート実績により、高いユーザー満足度を実現
製品仕様
利用の流れ
取付イメージ / 製品仕様 / アプリ
AlterLock アプリ
よくある質問
- 鍵の代わりになりますか?
オルターロックは物理的な鍵ではありません。防犯効果を高めるために、ワイヤーロックなどの鍵を併用してください。自転車から遠くに離れない場合は、ワイヤーロックとオルターロックの組み合わせが最適です。 - AirTagなどの紛失防止タグとの違いは何ですか?
Bluetooth方式の追跡デバイスは紛失防止を目的としており、盗難を抑止する効果はありません。
スマートフォンが付近にある場合に位置情報を送信できますが、犯人のスマートフォンにも追跡していることが通知されます。
AlterLockはアラームで盗難を抑止するとともに、単独で通信できるため、どこまででも追跡が可能です。 - アラーム音や検知感度は調整できますか?
アラームのオン・オフや鳴動時間(5~60秒)、鳴動回数などを細かく調整することができます。
検知感度も3段階で調整でき、サイクルラックでの誤検知も発生しづらくなっています。 - スマートフォンの電池が切れた場合は?
防犯のため、ロックモードを解除するには所有者のスマートフォンとの接続が必要です。
Bluetooth接続中にスマートフォンのバッテリー残量が少なくなると、自動的にアラームをオフにする機能を搭載しています。アラームが鳴る回数を制限しているため、アラームが鳴り続けることはありません。 - 盗難後もアラームが鳴り続けますか?
アラームが鳴る回数は初期設定で3回に制限しています。以降はアラームを鳴らさずに位置情報の追跡のみを行うことで、デバイスが破壊されるリスクを少なくしています。 - デバイスが取り外されたり、破壊される恐れは?
デバイスは自転車のフレームとボトルケージで挟む形で、盗難防止ネジで取り付けます。
フレームに傷を付けずに破壊することは困難です。
また、取り外そうとした段階でアラームが鳴るため、すぐに気付くことができます。
リリース提供元: 株式会社ネクストスケープ