丸山淳大– Author –
二輪用品店勤務、某メンテナンス雑誌の編集を経てフリーランスに。
得意分野はバイクの修理、メンテナンス。
最新のバイクや用品は疎いので絶賛勉強中。
所有車はYAMAHA VMAX1200、vespa V50S、YAMAHA zippy80×2台
-
【タイヤ交換手順紹介】V125G復活メンテ! TIMSUN TS660に交換してみた
【高性能タイヤへの交換で走りの印象がガラッと変わった!】 ステーターコイルを新... -
脱着簡単でしっかり盗難防止!ハンドルにマウントするバイク用ヘルメットロックを使ってみた!
【バイク用ヘルメットロック+スマホホルダー 「HP LOCK」】 近年ではコストの観点... -
CT125ハンターカブにベストマッチ!頑強&スタイリッシュなサイドボックスはキャンツーにも似合う!
【ワールドウォーク CT125ハンターカブ アンモボックスキット】 アウトドアギア感... -
わずかな価格差で250ccよりも余裕の走り!実はコスパに優れる?!400ccクラスのマシン5台!
日本では251cc以上のバイクには車検が必要となり、新車は3年、以降2年ごとに検査が... -
【バイクメンテ】これだけあれば困らない、明日からできるグリスの使い分け!
バイクをスムーズに走らせて好調を保つには油脂類が欠かせません。エンジンにはエ... -
時代に翻弄された悲運のカフェレーサーCB400FOUR“ヨンフォア”の魅力!【70s旧車バイク戦国時代】
【モダンかつ洗練されたスタイリングが多くのライダーを魅了】 CB750FOURにおいて... -
大切な愛車を猛暑から護るために!夏本番を迎える前にオイル交換をしよう!
これから夏本番を迎えて気温が35度を超えるような猛暑の日々がやってきます。 人間... -
【趣味に遊びに大活躍】普通免許で乗れる!新車で買える国内メーカー原付バイク5選
【ラインナップは少ないが魅力的なモデルは多数アリ!】 二段階右折や30km/hの速度... -
並み居るライバル達を2ストロークエンジンで迎え撃ったスズキの独自性!GTシリーズの魅力【70s旧車バイク戦国時代】
【ホンダCB、カワサキZに対するスズキの回答】 1969年に量産車初となる直列4気筒エ... -
1万円の不動バイク「アドレスV125G」の自力復活修理が完了!かかった費用はいくらか!?【V125G復活第2回】
【スズキ アドレスV125G 発電不良修理の部品総額は1万3000円!】 不動1万円で購入... -
不調バイクが蘇る!キースター燃調キットでキャブレターが完調になる!
【電気もコンピューターも必要ナシ!最適な燃焼を得られるキャブレターの素晴らし... -
【ユーザーレポート】重量級の旧Vmaxも上げられるJ-TRIPメンテスタンド!
【セミプロ!? バイクメカの私がJ-TRIPを選ぶ理由】 私は、約5年用品店のメカニッ... -
バイクを軽量化&ドレスアップ!最新鋭の“リアル”ドライカーボンパーツは高品質とコスパを両立する
1980年代からレーシングマシンに普及したドライカーボンパーツは、現在もF1やMotoG... -
【作業動画あり】バイクビギナー女子がオイル交換に挑戦!添加後に体感できたスーパーゾイルの効果とは?
バイクの消耗品の中でも最も交換サイクルが早いのがエンジンオイルです。 エ... -
3種類のチタニウムでライダーの理想を具現化!バイク専用メガネが凄い!
安全で快適なライディングのために良好な視界は欠かせない。しかし、メガネを常用... -
今なお輝きを放ち続けるZ1!ゼファーもZ900RSもすべてのルーツはここにある!?【70s旧車バイク戦国時代】
絶版バイクファンならずとも、多くのライダーにその名を知られるのがカワサキZ1で... -
ナメたネジを外す救世主!縦溝がネジの頭をがっちり掴んで離さない「ネジザウルス」【バイク整備】
自分でバイクのメンテナンスを行う上で初心者が最も不安に思うのが「誤ってバイク... -
1万円で手に入れた不動バイク「アドレスV125G」!無茶な方法で特定した故障の原因とは?【V125G復活第1回】
ある日、いつものように平日昼間にガレージでゴソゴソ撮影などをやっていたところ... -
【TANAX】高性能「ミラー」と多機能「ツーリングバッグ」でライダーの物欲が止まらない!【東京MCS】
バイク用ツーリングバッグをメインとしたブランド「MOTO FIZZ」 すぐれた機能美を... -
【ACEWLL】もっと高性能かつ多機能に!バイクが変わる「メーター」の魅力とは?【東京MCS】
マフラーやサスペンションなどと同じように「メーター」も純正と交換することで、... -
【X.A.M(ザム)】かつてない無い美しさでカスタムファンを魅了するバイク用スプロケット!【東京MCS】
チェーンを介してエンジンの出力を後輪に伝える大切な役目を担うスプロケット。そ... -
【ホンダ】HAWK11とダックス125世界初公開の2台が大注目!【東京MCS】
世界初公開となるHAWK11とダックス125の実車を見るために多くの来場者で活況を見せ... -
【ヤマハ】MT-10/TMAX/XSR900ニューモデル3機種揃い踏み!【東京MCS】
2022年東京モーターサイクルショーのヤマハブースは、"GO with YOU”がテーマ。大型... -
【キジマ】ずらりと並んだコンプリートマシンでキジマの魅力をアピール【東京MCS】
「ビギナーからベテランライダーまで痒い所に手が届くキジマ」をテーマにブースを... -
【ドレミコレクション】80年代バイクブーム世代直撃!CBX再来とZ900RSのスタイルチェンジで大注目【東京MCS】
完全オリジナルの外装キットによって、ネオクラシックカスタムブームを加速させて... -
【PLOT】圧倒的スケールのカスタムパーツ群でバイクの楽しさが広がる!!【東京MCS】
ベネリやEモビリティなど車両の展示と共に、プロトの取り扱う多種多様なパーツやカ... -
今週の主なバイクニュースをルックバック(2022年3月26日~4月1日)
Moto Megane(モトメガネ)は、ライダーの役に立つバイクギア・パーツ、アウトドア... -
総じて「平均以上」かつ「お値段以上」の穴場的システムヘルメットの使い勝手が良かった
【HJC HELMETS i90 HOLLEN(ホレン) HJH190】 リーマン時代と打って変わって、ほと... -
バイクデビューにオススメのクォーター(250cc)クラスのマシン4台
【エントリーモデルとしての役割を担う250ccクラス】 数年前まではラインナップが... -
今週の主なバイクニュースをルックバック(2022年3月19日~3月25日)
Moto Megane(モトメガネ)は、ライダーの役に立つバイクギア・パーツ、アウトドア... -
【針金も切断】バイクメカニックに推奨!丈夫で切れ味鋭い工具メーカーのハサミ
【ENGINEER PH-55 鉄腕ハサミGT】 バイクメンテナンス専門誌の編集部で働いていた... -
量産オートバイ初の4気筒エンジンで世界を驚愕! キングオブ“ナナハン”CB750FOUR【70s旧車バイク戦国時代】
【ハーレー、BMW、トライアンフを凌駕する圧倒的な高性能】 68年の東京モーターシ... -
バイクのタンクの傷が消えた!上手なタッチアップペイントの使い方を解説!
【ちょっとした小傷直しに便利なタッチアップペイント】 例えば鍵の束をぶつけてし... -
ガレージやバイクツーリング先で大活躍!ロッキングプライヤー使い方を解説!
【プライヤーがず〜っと掴んでいてくれるので両手がフリーになる!】 ロッキングプ... -
交換手順解説 バイクの印象激変!高精度&高コスパを極めたアルミステップ!
【SPEEDRAアルミ削り出しステップ】 バイクの車体の中でもステップやレバーといっ... -
【メンテハック】木工ボンドでバイクの細部のゴミやサビが簡単除去できる裏技!
【バイクの美しさは細部に宿る!洗車でも見逃しがちな箇所のクリーンナップに】 バ... -
旅する原付2種!休日が非日常に変わる冒険のためのマシン5台【2022年版】
【ホンダCT125ハンターカブからグロムまで原付二種が旅のジャストサイズ!?】 遠... -
SS譲りの強心臓で公道最速の俊敏な走り!国産ストリートファイター5台【2022年版】
【スーパースポーツをカウルレスにカスタムしたのがその源流】 2000年以降、各メー... -
猛烈な加速を魅せるジャジャ馬。カワサキ 500SSマッハⅢ【70s旧車バイク戦国時代】
【世界を驚愕させた2ストローク3気筒500cc。KAWASAKI 500SS マッハⅢ の衝撃】 カワ... -
【ア●ゾン激安検証】3000円台の電熱ベストをテスト!バイクで使えるか!?
【冬バイクに使わない手はない!大電熱用品時代が到来!】 私は7~8年近く前にバイ... -
貼るだけでバイクのカラーリング激変!イメチェンが楽しめるラッピングフィルム
【バイクのペイントは楽しいけれど住宅街で気軽にはできません!】 バイクのペイン... -
“ザッパー”が令和にネオクラシックで大復活!? そこでZ650を回顧してみた!
【名車となることが宿命づけられた650ccの排気量】 カワサキというメーカーにとっ...